業務範囲
染色された生地或いは染色後の加工過程の中で、各種外的要因の影響を受けた際の退色や変色などを確認します。
物理試験とは、織物や編物に、物理の作用を受けた時の性能を確認します。
ホルムアルデヒド試験はアセチルアセトン法でホルムアルデヒドを検査する試験です。
混用率は組成表示の割合を確認します。
JIS-L-1030-1
JIS-L-1030-2
耐洗濯は水分と洗濯機の機械力による収縮特性を調べるために行います。一般的に一番多く用いられている試験方法で、水洗い可能なすべての素材に適用できます。
ロットに対して抜取検査を実施します。基準に基づいた枚数を抜き取ります。
機能性試験は繊維の基本性能以外の快適性、清潔性、健康性、安心安全性などを調べるために行います。
日本の業界規格や企業標準を中心に、鞄・靴・ベルトに関する性能評価試験を実施しています。各試験装置は日本国内で使用されているものを導入しています。