BOKEN
 

機能性試験項目紹介

 

吸水性

「目的」:
吸水性試験とは、生地が汗や水といった水分をどれだけ吸収しやすいかを評価するために行う試験です。
「方法」:
試験方法参考【JIS L 1907】

1.滴下法
  試験片を保持枠に取り付けます、試験片上10mmの高さから水を1滴(約0.04ml)滴下します、水滴が試験片に到達してから水の鏡面反射(キラキラした反射)が完全になくなるまでの時間をストップウォッチで測定します。

試験片を保持枠に取り付ける、試験前の状態

2.バイレック法

試料からたて方向及びよこ方向に、200 mm×25mmの試験片を採取します。試験片が垂直になるように上端を固定して下端を水に浸漬させます。10分間放置後、水が試験片内を上昇したときの高さを測定します。

3.沈降法

試料から10 mm×10mmの試験片を採取します。 試験片の測定面を下向きにして水に浮かべます。試験片が湿潤して沈降し始めるまでの時間をストップウォッチで測定します。

防水性

「目的」:
はっ水性を評価するために行う試験です。スプレー法は主に通気性がない繊維製品に適用します。
「方法」:
試験方法参考【JIS L 1092】
必要に応じて、前処理として洗濯処理またはウォッシュシリンダを用いたドライクリーニング処理、耐候処理を行います。
45°に傾けた試験片に水250mLを散布します。余分な水滴を落とした後、湿潤状態を比較見本と比較して判定します。

紫外線遮蔽率

「目的」:
●紫外線がどれだけ遮られるかを調べる試験です。
UV-A:大気圏で殆ど吸収されずに地表に達する。肌深部の真皮層に到達。メラニン色素の増加による皮膚の黒化作用を伴う。
UV-B:オゾン層の増減により、地表に達する量が変動する。作用はUV-Aの1,000倍。肌の表皮層に作用し、日焼け(サンバーン)を起こし、色素沈着を促進させる。
UV-C:オゾン層によりほぼ吸収されてしまうため、地上には殆ど到達しない。最も危険で殺菌光線と呼ばれる。
UPF(Ultraviolet Protection Factor)遮蔽されていない肌(裸の時)に対する影響を基準とし、布でその影響を低減させたときの程度を数値化したものがUPFです。
例えば、UPF 10は影響度1/10を意味します。
UPF 50と記載されていた場合、影響度1/50ということです。
「方法」:
1.紫外線遮蔽率測定(アパ対協ガイドライン)
測定波長領域280~400 nmにおいて、分光光度計を用いて、試験片に照射した紫外線の透過率(%)を測定します。
2.UPF評価(オーストラリア/ニュージーランド規格 AS/NZS 4399)
測定波長領域290~400 nmにおいて、分光光度計を用いて、試験片に照射した紫外線の波長毎の透過率(%)を測定します。5mm刻みで測定し、UPF値で評価します。

吸湿速干性

「目的」:
吸湿速乾性(または吸汗速乾性)とは、スポーツ等でかいた汗を素早く吸収し、素早く乾燥させる性能をいいます。
「方法」:
10cm×10cmの試験片の質量(W)を測定します。試験片に水を0.6ml(もしくは0.3ml)滴下し、質量(W0)を測定します。標準状態 (20℃,65%RH)下で5分ごとに滴下した試験片の重量を記録し、最長90分で終了、時間ごとの残留水分率(%)を算出します。

接触冷感

「目的」:
肌が生地に触れた時に、冷たく感じるか温かく感じるかを評価するために行う試験です。肌から生地への熱の移動量によって冷温感の感じ方が異なり、それを評価するものさしとして接触冷感評価値q-maxがあります。
「方法」:
熱板にセンサーを重ね、試験片との温度差(JIS:ΔT=10℃、GB:ΔT=15℃)を一定にした後、センサーを試験片に接触させたときの瞬間的な熱の移動量(W/cm2、J/cm2・sec)を測定します。数値が大きいほど、触れた時に冷たく感じることを表します。

保温性

「目的」:
  保温性试验是为了评价纤维制品和面料的保温性而进行的试验。为了提高制品和面料的保温性需要把不易传导热量的空气留存在纤维内部和缝隙中,从而达到抑制散热的效果。
「方法」:
  本试验方法参考【JIS L 1096 A法】。试样(40cm×40cm)覆盖于恒温电热板上,当电热板的表面温度保持在36℃±0.5℃时,2小时后根据电功率计算保暖率。

吸湿発熱

「目的」:
繊維が湿気を吸収することで発熱する現象「吸湿発熱」の性能を評価するために行う試験です。吸湿発熱のメカニズムとしては、空気中の水分子(湿気)が繊維表面に吸着した際に、自由運動していた水分子の運動エネルギーが熱エネルギーに変換され発熱(吸着熱)し、温度が一時的に上昇するものと考えられます。
「方法」:
20cm×20cmの試験片を4つ折りにして内部に熱電対温度センサーを取り付け、恒温恒湿機の中で20℃,40%RHの環境下で2時間処理した後、20℃,90%RHの環境に変化させたときの温度変化を1分ごとに15分間測定します。加工品と未加工品を同時に測定し、上昇温度を比較します